ふたご座流星群

2014年12月14日撮影 (22:35頃の流星)
EF 24-70mm F4L IS USM (F4開放 24mm)
CANON EOS 5DmarkⅡ
EM-200 ノータッチガイド
ISO1600 60秒
PhotoshopCS6にて処理
瀬戸宗堂
撮影担当のご主人より
2個だけでした。「雲の流れが速いときに1分露出は長すぎる」とか。
たしかに、撮ったはずの流星が、その後に来た雲で消えてしまったと
思われる画像が幾つかあり残念。
ISO感度ももっと上げた方がいいかも。

2014年12月14日撮影
Tokina AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 (11mm F2.8開放)
Canon EOS Kiss X2
CD-1
ISO1600 30秒
SiriusComp PhotoshopCS6にて処理
瀬戸宗堂
せっかくなので、EM200とCD-1の両方で追尾することにしましたが、
同じような方向と露出だったので、もっと変えたらよかったなと。
一台は、前景を入れて撮ってみたいです。
流れていた割には、うまく捉えることができず、残念でした。
こちらは、4個。
スポンサーサイト
ペルセウス座流星群

2013/08/13 撮影
Canon EOS 5D MarkⅡ + EF 24-70mm F4L IS USM
EM-200にてノータッチガイド
ISO800 F4開放 25秒×3
PhotshopCS4にて比較明合成、フラッドエイド調整
自宅前空き地にて
この日、クラブのMLやTVでも話題になっているし、主人までも追尾したいと準備しだ
したので、付き合いました。
この時期の自宅周辺は、桃の収穫期のため、空は防蛾灯のオレンジ一色。試し撮りし
てみて絶句!おまけに近所の街灯で素敵なゴーストが・・・
やはり近くの大芦高原に行くべきでした。
一応4つの流星をゲットしましたが、1つは、無念のボツに。
フラットエイドのおかげで、かぶりやゴーストはとれましたが、木と電柱が変に・・・
やりすぎ???
輻射点、あってますよね。
